試験に合格して会社から奨励金を頂いたので、使い道を考えた。
Macbook Proが欲しいけど、今使っているMacbook Air 2012もまだギリギリ使える。
結局Macbook Proを買っても仕事で別のPC Lenovo x1 carbonも使っているので、
仕事でも個人でも効果がある4Kディスプレイに投資してみた。
スペック
購入したディスプレイのスペック詳細はここに書いてあるので割愛。
4Kディスプレイが35,000円で買える時代になりました。

LG モニター ディスプレイ 24UD58-B 23.8インチ/4K(3840×2160)/IPS 非光沢/HDMI×2、DisplayPort/ブルーライト低減機能
- 出版社/メーカー: LG Electronics Japan
- 発売日: 2016/09/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
画面サイズ 24インチ or 27インチ
サイズは悩んだが24インチを購入した。
決め手はdpi(インチあたりのドット数)。
仕事で使っているLenovo x1 carbon は高解像度で 14.0型 WQHD IPS液晶 (2560x1440)という仕様。
その細かさは200dpiになる。
私はノートパソコンの拡張ディスプレイとして使いたいので、
必然的にノートパソコンとディスプレイが並ぶことになる。
購入するディスプレイも同じくらいのdpiでないと並べて見たときに文字のサイズが異なるのでできるだけ近づけた方が良い。
LGの二つのディスプレイのdpiを比較すると以下の通り。
Lenovo14インチ:200dpi
24インチ:185dpi
27インチ:163dpi
24インチの方がよりMacbook ProやLenovoに近いdpiだったのでこちらを選んだ。
感想
WEBページを見たり仕事をしたりブログを書く分には全く問題ない。
4Kに対応していないPCを繋ぐと、自動的に切り替えてくれるので特に意識も要らない。
あえて言うなら普通の4Kディスプレイなので、機能は少なく、テレビに比べると発色や視野角は劣る。
あとディスプレイのフレームやスタンドが少し安っぽく見える。
ただPCのディスプレイとして使うには十分な質と価格なので特に不満はない。
番外編
ディスプレイが安かったのでこんな感じの作業机も購入した。

(DORIS)シンプルデスク【ステップ ブラウン】(dzs)
- 出版社/メーカー: DORIS
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
価格は送料込みで5,000円を切った。
机の場合は天板の色やデザインが気に入らなくても、
シールを貼ればおしゃれになるのでサイズと価格で選んで購入した。
机とディスプレイを合わせても40,000円前後なので助かる。