試験

データベーススペシャリストを2週間で合格できませんでした

  • POSTS
はじめに データベーススペシャリストはIPAの試験でありは高度試験レベル4に分類され、 合格率は17%前後の試験です。 H29,4/17に受験しましたが、 手応え的に不合格です(午後IIの試験中1時間ぐらいは瞑想していました)。 「人生でDBとか触ったことないし、業務でも使わないし、子供生まれたばかりで全然勉強できなかった」 と自分の中で言い訳して「しょうがない」で片付けてしまっては成長できないので 今回の失敗を自分用のメモとして振り返ります。 データベースと私 そもそもですがデータベースに興味があるかと聞かれるとゼロです。 上に書いた通り業務でも使いませんし、人生で触ったこともありません。 ただ、自分がやりたいことを実現するために必要な要素の一つだったので勉強&受験してみました。 振り返り 大きく4つの観点から振り返ります。 ①うまくいった視点レベルでの改善 ②うまくいった行動レベルでの改善 ③失敗した視点レベルでの改善 ④失敗した行動レベルでの改善 上記の振り返り方法は 梅原大吾著書の「1日ひとつだけ、強くなる」の内容を参考にしてみました。 この本は世界1位を何回も取り続けている人はどのような考え方で行動しているのか気になって読みました。 [asin:4046006412:detail] ①うまくいった視点レベルでの改善 ここでは考え方として良かった部分と改善を考える。 通勤時間の4時間/日は午前Ⅱ対策にする →あまり座れず乗り換えもあるので、簡単にできる午前Ⅱの勉強に充てる →午前Ⅱは2週間で過去問9割ほど正解できるレベルになった。 →平日は仕事と育児で午前対策しかできなかった。 →午後問を朝一問やるなどの対策が必要だった。 午後問の勉強範囲を限定する →選択問題で「概念データベース」を中心に勉強する。 →物理設計はやらないことで、午後Ⅰ・Ⅱの勉強範囲を一緒にする。 勉強の順番を午前Ⅱ→午後Ⅰ・Ⅱ→午前Ⅱにする →初めに午前Ⅱを行うことでDBSの単語を覚えて学習スピードを上げる。 最後までやる →試験4日前時点で「間に合わない100%不合格だろう」と感じていたが試験直前まで勉強した。 →試験直前まで勉強していると勉強時間以外に自分に足りなかった要素が課題となって見えてきた。 →自分の現状の実力を把握できた。頑張れば本当はできるという甘い考えは排除できた。 →脳に負荷をかけることで勉強中別のアイデアがたくさん出てくることに気づいた。いつもと違うことをやっている方が違うアイデアが出てくる。 ②うまくいった行動レベルでの改善 ここでは考え方は正しいし、実際考えどおりにできたことをさらに改善する。 勉強のための徹夜は絶対にしない。(これは大学生のときに何度も検証して失敗してきた) →徹夜しなくてはいけないような勉強スケジュールに問題があった 午後Ⅱを最後まで受ける →わからないなりになんとか解答欄を埋めて最後まで粘ってみた。 →自分の限界と問題との距離感を感じた。 ③失敗した視点レベルでの改善 ここでは考え方がそもそも間違っていたことの改善 情報処理安全確保支援士(セキュリティスペシャリスト)と同じ勉強法でいけると思っていた。 →セスペの午後Ⅱは午後Ⅰの問題の延長なので、午後Ⅰをしっかりと勉強していれば午後Ⅱの対策は不要だった。 →DBSは午後ⅠとⅡで求められているものが変わり、午後Ⅱの対策(トップダウンアプローチの解法など)をしっかりとしないといけなかった。 ④失敗した行動レベルでの改善 ここでは間違えた行動を振り返る 参考書を間違える →試験の対策で参考書選びは非常に大事である。これについては以下過去記事にも記載した。 →セスペのときに購入した参考書が非常に良かったので、DBSについても同じ出版社の参考書を買ったがこれが大きな間違いだった。 →4000円弱かけて買った参考書は初学者には非常に難しく全然読めなかった。 →このままではまずいと別途参考書を購入したが、すでに試験6日前だったので学習が間に合わなかった。 参考書へのペン入れ →最終的に売ることを考えて問題などに対してペン入れしていなかった。 →このため問題を印刷したり頭の中で考えたりノートに写したりと無駄が多かった。 →残り3日前に諦めてペン入れをした。来年も使えるようにFrixionで書き込んだ。書き込んだ文字は本ごと温めれば消せるはず。 会社の昼休みに勉強する

LPIC Level1 を10日間(24時間)で合格する勉強方法

  • POSTS
結果 LPICのLevel1 (101,102) ともに合格し、資格を取得しました。 それぞれ勉強日数は以下のとおりです。 LPIC Level1 101・・・4日間(12時間ほど) LPIC Level1 102・・・6日間(12時間ほど) それぞれ振り返っていきたいと思います。 LPIC Level1 101・・・4日間(12時間ほど) 勉強に関しては覚えることが多い印象です。 テスト二日前の夜は、全然覚えられなくて絶望していましたが、 なんとか間に合いました。 おすすめの勉強法ですが、 youtubeの動画 参考書の問題 ping-tの問題 の順番にこなしていけば、合格できると思います。 参考書は問題数が多くて良いのですが、少し本番よりも簡単です。 ping-tで公開している問題の質が本番と同じ(少し難しい?)なので、 ここで6割以上取れるようになったら合格できると思います。 LPIC Level1 102・・・6日間(12時間ほど) 暗記よりも理解が求められる問題が多かった気がします。 102はping-tの無料問題が使えないので、苦戦しました。 おすすめ勉強法は、 youtubeの動画 2.参考書の問題 こちらも参考書の問題は簡単なので、 実際のテストを受けると難易度の差に冷や汗がでます。 ですが、基本ができていれば本番で6割は取れると思います。 以下の本で私は勉強をしました。 問題数や解説も多く、これを一通りやればLevel1は受かると思います。 ただ問題や解答に一部誤植があるので、サイトはチェックした方が良いです。 [asin:4844339648:detail]

LPIC Level1 を短期間で合格するメソッド

  • POSTS
どうしてエンジニアはわざわざ英語で言うのだろうか。 英語抜きでITエンジニアを頑張るのはきついのはわかっているが、 メソッド、ソルダリング、WIPなどなど違和感を感じてしまうのは、 私がまだまだにわかエンジニアだからだろう。 きっと十年後にはルー大柴並みの英語使いになっているにちがいない。 個人的な目標で LPICのLevel1を9月中までに合格するという目標を掲げていたのですが、 何もせずに半年以上経過していました。 期日まであと一ヶ月しかないので今月中に試験応募して受かろうと思っていたのに、 来月10月はセキュリティスペシャリストの試験があることを忘れていました。 こちらも個人的な目標で セキュリティスペシャリストを今年取得するを掲げていたので、こちらも勉強しないといけない。 私はセキュリティー素人なので合格までに最低100時間は勉強が必要だと考えると、 毎日3時間勉強しても最低一ヶ月弱勉強しないといけない。 つまり9月中旬からはセキュリティーの勉強をしないといけない。 逆にいうと 9月中旬までにLPICを受かる必要が出てきた。 別にLPICに受かってもお金がもらえるわけではないが、 立てた目標が達成できないのは精神的に嫌なのでこれは自分との戦い。 LPIC Level1 対策 Linux系のサーバを仕事でよく触っている人は、 ノー勉でも合格できると思うのですが、 私はたまに触る程度(ネットワーク設定をしたり、何かしたいことがあってbashをたまに書く程度)なので、 しっかりとした勉強が必要になります。 以下のプランで勉強をしていきます。 試験対象 LPIC Level 1 受験日: 101 2016/09/14 (勉強開始から試験日まで7日) 102 2016/09/07 (勉強開始から試験日まで5日) ※この両方に合格しないといけない 102の勉強をして試験受験後、直ぐに101の勉強を行います。 102を先に受験するのはなんとなくわかる方を選ぶことで勉強へのモチベーションを維持するためです。 実質12日でLPICを合格するスケジュールになりました。 勉強時間 平日 家事と仕事で家で勉強する時間がないので、 通勤時間のみで勉強(3時間/日) ※仕事⇔家 片道1時間半なので 休日 適度に家事をこなし、5時間勉強。 勉強方法 以下動画を通勤中に閲覧 動画 非常にわかりわかりやすく参考になりました。 通勤中はこれをずっと聞いています。 テキスト 本を2冊買いました。 1冊目 あまりLinuxを触ったことがない人用なので、 丁寧に記載されていて基礎固めできました。 [asin:4844335308:detail] 2冊目