どうしてエンジニアはわざわざ英語で言うのだろうか。
英語抜きでITエンジニアを頑張るのはきついのはわかっているが、
メソッド、ソルダリング、WIPなどなど違和感を感じてしまうのは、
私がまだまだにわかエンジニアだからだろう。
きっと十年後にはルー大柴並みの英語使いになっているにちがいない。
個人的な目標で
LPICのLevel1を9月中までに合格する
という目標を掲げていたのですが、
何もせずに半年以上経過していました。
期日まであと一ヶ月しかないので今月中に試験応募して受かろうと思っていたのに、
来月10月はセキュリティスペシャリストの試験があることを忘れていました。
こちらも個人的な目標で
セキュリティスペシャリストを今年取得する
を掲げていたので、こちらも勉強しないといけない。
私はセキュリティー素人なので合格までに最低100時間は勉強が必要だと考えると、
毎日3時間勉強しても最低一ヶ月弱勉強しないといけない。
つまり9月中旬からはセキュリティーの勉強をしないといけない。
逆にいうと
9月中旬までにLPICを受かる必要が出てきた。
別にLPICに受かってもお金がもらえるわけではないが、
立てた目標が達成できないのは精神的に嫌なのでこれは自分との戦い。
LPIC Level1 対策
Linux系のサーバを仕事でよく触っている人は、
ノー勉でも合格できると思うのですが、
私はたまに触る程度(ネットワーク設定をしたり、何かしたいことがあってbashをたまに書く程度)なので、
しっかりとした勉強が必要になります。
以下のプランで勉強をしていきます。
試験対象
LPIC Level 1
受験日:
101 2016/09/14 (勉強開始から試験日まで7日)
102 2016/09/07 (勉強開始から試験日まで5日)
※この両方に合格しないといけない
102の勉強をして試験受験後、直ぐに101の勉強を行います。
102を先に受験するのはなんとなくわかる方を選ぶことで勉強へのモチベーションを維持するためです。
実質12日でLPICを合格するスケジュールになりました。
勉強時間
平日
家事と仕事で家で勉強する時間がないので、
通勤時間のみで勉強(3時間/日) ※仕事⇔家 片道1時間半なので休日
適度に家事をこなし、5時間勉強。
勉強方法
以下動画を通勤中に閲覧
動画
非常にわかりわかりやすく参考になりました。
通勤中はこれをずっと聞いています。
テキスト
本を2冊買いました。
- 1冊目
あまりLinuxを触ったことがない人用なので、
丁寧に記載されていて基礎固めできました。

- 作者: 中島能和
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2014/01/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- 2冊目
解説がしっかりしているので選びました。
LPICの王道本のようです。
この本だけやっていれば受かりそうな気がしてきました。
![(PDF版付)徹底攻略LPIC Level1問題集[Version 4.0]対応 (PDF版付)徹底攻略LPIC Level1問題集[Version 4.0]対応](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PSB8j0S2L._SL160_.jpg)
(PDF版付)徹底攻略LPIC Level1問題集[Version 4.0]対応
- 作者: 鳥谷部昭寛,菖蒲淳司,株式会社ソキウス・ジャパン
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2015/12/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
その他
試験の前日に会社の人と卓球をする約束が入りました。
卓球の後は飲み会です。
運動した方が脳が活動的になるし良いかなと理由付けしてみましたが、
普通に卓球して飲みたかっただけです。
良い子は真似しないようにしましょう。
合否についてはまた今度報告します。