メモ

CentOSのGitをアップデート(2系に)する

  • POSTS
苦戦したので自分用メモ。 CentOSのyum installだと古いバージョン(1.8.x系)が入る git commit -mやgit -C ~~ をやろうとしたときにCentOSのyum install gitで入手できるgitではバージョンが古く(1.8.x系)、上記オプションが使用できなかった。 これ以上新しいバージョンだとmakeしてインストールなど結構大変そうだったので、 比較的簡単だったIUSリポジトリからGit2系のインストールする方法のメモ。 Git2系をインストールする 対象 CentOS 7(x86_64) 手順 バージョン確認 まずはバージョン確認。 git version 1.8.3などと表示されるはず。 git --version 古いgitのアンインストール 古いgitとバイバイする。 yum remove git リポイトリの取得 CentOS7用のIUSのダウンロードページ から最新版のurlを取得してwgetします。 # 2017/05/01時点 wget https://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/CentOS/7/x86_64/ius-release-1.0-15.ius.centos7.noarch.rpm IUSのリポジトリの追加 # 2017/05/01時点 rpm -Uvh ius-release-1.0-15.ius.centos7.noarch.rpm 「-U」オプションでアップグレード。 「vh」オプションを付けると「#」でインストールの進捗を表示。 リポジトリ設定ファイルの変更 普通にyum installするときにIUSのリポジトリを参照させないようにenable=0とする。 設定ファイルは「/etc/yum.repos.d/ius.repo」にある。 [ius] :(略) - enabled=1 + enabled=0 インストール あとはいつも通りインストール。 2系はgit2uという名前で入れるらしい。 yum install git2u --enablerepo=ius 2系になっているか確認。 git --version その他 普段gitを使わないので、使うときによくコマンドを忘れる。