chrome拡張機能
概要 Backlogのwikiに貼った画像が、横幅いっぱいに表示されてとても見にくいので、 自動で画像を縮小してくれる仕組みを作りました。 やり方 1. ChromeにScriptAutoRunnerをインストール 任意のドメインで任意のJavascriptを実行できる。 本当に重宝する。…
仕様 Backlogのカテゴリーを選択時に、予め設定したテンプレートを挿入する。 動作 動きを見たらどんなものかわかるはず。 ここが便利 チームで同じテンプレートが使え、自動で更新される テンプレートはURLで読み込んで都度表示させるので、 BacklogのGitで…
概要 ファビコン(favicon)とは www.webword.jp やり方 想定環境 javascript favicon画像のurlは<HEAD>配下に<link rel="shortcut icon" href="アイコンのURI" >として書かれている 以下コードを取得したいサイトで実行するとファビコンを取得できる コード //ファビコンURL取得 function favi() { //favicon画像のu</link></head>…
「Merge Windows Plus」作りました Merge Windows plus - Chrome Web Store 機能 散らばったchromeのウインドウをボタン一つで一画面にまとめます。 merge windows plus 他と違うの? 同じ機能を持った拡張機能は複数ありましたが、 chromeの閲覧履歴へのア…
まずはダウンロード↓ chromeストア kintone extension search デモ画面 設定方法 好きな検索フォームで「xxxx」を入力&検索 そのときのURLをコピー kintone extension searchのオプション画面でコピーしたURLを登録 以上で設定完了 あとは好きなタイミング…
まずはダウンロード ダウンロードはこちらから↓ chromeストア slide method for Backlog コンセプト 別サービス「esa」の良い部分(スライド)をBacklogでも使いたい! 何ができるのか この拡張機能を使うことにより、Backlogで作成したwikiをスライドショー…